映画『希望の国』感想|3.11からの景色

タイトル画像
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2012年の映画『希望の国』を鑑賞。
脚本、演出、監督に園子温。主演は夏八木勲。

劇場で何度か予告編を観ていたので、作品の方向性は知っていました。

『希望の国』のスタッフ、キャスト

監督・原作・脚本:園子温
小野泰彦:夏八木勲
小野智恵子:大谷直子
小野洋一:村上淳
小野いずみ:神楽坂恵
鈴木ミツル:清水優
ヨーコ:梶原ひかり
鈴木めい子:筒井真理子
鈴木健:でんでん

あらすじ紹介

酪農家の小野泰彦は、妻や息子夫婦と平和でつつましい日々を送っていた。一方、隣家の息子は家業を手伝わずに恋人と遊んでばかり。そんなある日、大地震が発生し一帯の住民は避難を強いられるが、泰彦らは長く住み着いた家を離れることができない。そんな中、息子の妻いずみが妊娠していることが発覚する。

出典:映画.com

園監督といえば、先日『ヒミズ』を観たばかり。
石巻の瓦礫風景とともに震災を古谷実の原作に落とし込んだものだったが、今回の『希望の国』は自ら被災地で集めた声や体験を表現したオリジナル。

原発問題を中心に、福島県南相馬や宮城の気仙沼をロケ地に選び、震災後の様子を描いている。



以下、感想部分で作品のネタバレや展開に触れていきます。未見の方はご注意ください。

福島を模して

2011年に襲ってきた大地震。明らかに福島第一原発のエリアの話であるが、作品上では長島県大葉町、長島第一原発と架空の名前に。津波被害を受けた町も比較的近距離という設定。

福島の原発事故はそれより前に起きた出来事であり、長島原発事故の二次災害に対して識者が「フクシマのときは~」と述べる形をとっている。

避難勧告を受けた二つの家族がベースとなる話だが、恐怖、不安、風評被害、差別、諦観、妥協…震災で日本人が抱えたであろう色々な感情を描き出していた。

とにかく主演の夏八木勲さんがあまりにも素晴らしく涙を誘ったのだが、演技について言及しているときりが無いので役者については割愛。
園監督の炙り出した、震災後に露見した人間の本質に迫りたい。

放射線から避難せよ

まずは物理的なものから。

原発の放射能被害により退避勧告が出て、その区域は半径何キロという細かい設定で立入禁止の柵により区切られた。

立入禁止の柵を成す杭が打ち込まれる所を見た夏八木が、避難した息子の村上淳に杭で(精神的にも)自分とお前は区切られているという話をする。
音楽の少ない作品において効果的に杭を打つ音を用いる理由付けになった。

物理的な区別は退避勧告とそれに伴う家族の離散、地震や津波の一次被害による家族の離散。

そして放射線という見えないものに対しての測量計やマスク、あるいは建物内や車内などの密室も園監督は区別の手段として描いた。

被ばく者から避難せよ

精神的な区別となると、それは差別や偏見に変わっていく。
(作内の)長島から来た、という者への露骨な差別、あるいは放射線と長島という地域に対しての嫌悪感、恐怖感。

洋一(村上淳)とともに避難してきたいずみ(神楽坂恵)はそんな風潮に不安で押しつぶされて、放射能被害を最小限にするためある防護策をとっていく。

僕たち視聴者から見て、彼女が放射線恐怖症だとか狂気に走ったとか言うことは簡単。
また、彼女のその行動を嗤う市民を観て、私はこういう差別はするまいと誓うことは簡単である。

でも、実際に彼女がいたら、絶対に馬鹿にしたり嗤わないと言えますか?
もし彼女の立場になったら、そこまで追い込まれることなんてないよって言えますか?という話。

大げさに印象付けているようで、実は人間の弱い心理をハッと気づかせてくれていると思った。僕は。

世論の惰性から避難せよ

ヨウイチとイズミの夫婦は常に放射線量との見えない戦いに神経をすり減らされていたが、他の市民は時間とともに気にすることが少なくなっていった。

そこには世論の風潮だとか、気にしすぎても仕方が無いという諦観だとか妥協だとか。
僕らが震災後、そして現在進行形でどのようなスタンスでいるかを指し示してくれる。

放射線を怖がれと言ってるわけじゃない。
福島にも行ったし、現地で今も働いている人がいるので余計なことは言いたくないけど、起きてしまったことはしょうがないので僕は現状を受け入れる。だから僕は食べ物の産地は気にしたことがないし、きっとこれからも気にしない。

でも、過敏になる人がいてもそれはその人のやり方。
問題はその考え方を他人に押し付けること。特に世論をコントロールできるマスコミは当時恐ろしかった。

その他人の一番近い人が配偶者だろうし、本作も夫婦を軸に描いている。
その時にお互いの違う考え方を認め合う、あるいはどちらかのやり方についていく、というのは妥協ではなくて前進だと思う。

こうやって書くと凄く個人主義になってしまいそうだけど、震災以降よく使われた絆って言葉と、みんなが右向け右で同じことをするのとは意味が違う。

3.11以降、自分がどういう行動をとったのか。どういう心境だったのか。
そしてこれから自分はどうやって日本で生きていくのか。

問いかける機会をくれる良作でした。

過去に鑑賞した作品のような違和感も特になし。
あれだけドラスティックに描いて成功だと思う。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

関連記事

映画見るならAmazon Prime Video