映画『we are REDS!minna minna minna』ネタバレ感想〜浦和レッズを愛するすべての人へ〜

タイトル画像
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

浦和レッズの映画

激動の2014年を振り返るドキュメンタリー。伊藤衆人監督、金子陽太監修。

昨年公開の前編は見れなかったのだが、特に繋がりを意識するものでもない。

レッズサポーターはもちろん、Jリーグをある程度追っている人ならば、昨年レッズのスタジアムで何が起きて、終盤でどうなったのかということは知っていると思う。

差別的な横断幕掲示による無観客試合処分と、ラスト3試合の屈辱的な失速により優勝をさらわれたこと。

これは浦和の試合を観たことがある人はわかるかもしれないけど、横断幕掲示の処分は無観客試合だけではなかった。

サポーターズグループの解散、太鼓の自粛、大旗、横断幕、ゲートフラッグ(二本の棒を両手で持って掲げるメッセージフラッグ)の禁止。

浦和レッズを浦和レッズたらしめていたアイデンティティは見えなくなった。

ここまで知っている人だったらレッズサポーターじゃなくても、この映画で映されていることの意味が完全に理解できるだろうし、また上で言った無観客試合処分と終盤の失速を知っている層でも9割方は内容が理解できると思う。

裏を返せば、Jリーグを知らない人たちにはよくわからない内容だと思う。まず選手がわからないだろうし、レッズの失速という前提を知らなければ理解はできないだろう。ナレーションもないし。

現状公開している劇場が浦和美園とパルコ浦和(こちらは今週いっぱい)だけなので内容には詳細に触れる。



選手、スタッフのホンネ

この作品では何人かの選手がインタビューという形で振り返ってくれている。

阿部勇樹、柏木陽介、森脇良太、鈴木啓太、興梠慎三、梅崎司。

また槙野智章、関根貴大、原口元気、宇賀神友弥、李忠成もよく出てきており、関根と原口は映画の主人公の一人になっている。

森脇は明るいキャラクターそのままにというか、こちら側を照らしてくれるような口ぶり。ヒーローインタビュー恒例となったブーイングに対する喜びも語っていて何とも愛くるしい存在だった。

阿部、啓太、梅崎は淡々といかにもインタビューというような形。

一方で興梠と陽介からは浦和の内部を抉るような言葉も出てきた。

興梠は差別的な横断幕を掲示した人物たちに対して彼なりの思いを述べているし、ミハイロ・ペトロビッチ監督(ミシャ)に対しての思いも吐露している。

「監督がいたから僕は獲ってもらったようなものだし、監督がいなくなったら、ちょっとどうしていいかわからないです」

一方で陽介は(少し綺麗事が多かった感もあるがそれも彼らしい)冷静にシーズンを振り返る一方で、レッズに来た当初はとんでもないチームに来てしまった、という心情も語っている。

また、関根や原口への評価をズバッとこの二人が下しているのも面白い。

興梠は関根について「頭を使わない勢いだけの選手は僕好きじゃない」と笑いながら語り、陽介も元気に対して「前は仲良かったけど……試合の中では通じ合うものがあると思う」という意味深なコメント。

僕たちサポーターから見れば選手みんなが好き(もちろんその中で順序はあれ)だけど、選手たちも人間なんだから仲の良し悪しはあるんでしょう。

批判の矛先を向けられやすかった槙野も色々興味深い話をしていたが、やはり彼は森脇とは別のリーダータイプとしてチームを明るくする存在だと再認識。

特に宇賀神、原口と仲が良い様子。

純情きらり、宇賀神友弥

宇賀神は、レッズサポーターから見てこの作品のある意味主役であると思う。

無観客試合を迎えるに当たってメディアから質問を受け、
「やったことないんだからわかるわけないじゃん!俺が教えて欲しいよ!」と愚痴り、
太鼓がなくて揃わない、声の迫力もないレッズサポーターについて阿部に
「太鼓があった方がいいですよね!やっぱ」と悔しそうに言う。

阿部は別になくても応援してくれてることには変わりない(柏木もかな)というスタンスだったが、納得のいっていない様子の宇賀神に僕は感動した。

スタンドのサポーターの雰囲気まで大事にしてくれているんだと。

鳥栖に引き分けた後のネガティブな発言も加えて、彼のありのままの姿がスクリーンに映されている。

チームスタッフの水上さんが語った、優勝を前にして「メンタルをやられて胃腸炎になってしまう選手、また妙にハイテンションになってしまう選手」という言葉にも重みがあった。

マリノスに関根のゴールで勝って浮き足立っていたのは選手たちだけじゃなくてサポーターもだけど。

あとはスタジアムのDJのお二人の話が聞けたのが大収穫。

試合概要をアナウンスする女性の朝井さんとスタメン紹介や得点者をアナウンスする男性の岩沢さん。

埼スタに来たことのある人なら「ああ、あの人たちね」とわかると思うし、他クラブのサポーターも自分のクラブのスタジアムDJと比べて見れて面白いと思う。

まさにプロフェッショナルなのだが、レッズのDJは他のクラブと比べてそんなにオリャアーって盛り上げ方をしない。彼らはサポーターが闘いに入るスイッチを入れるとでも言おうか。

この二人が語ってくれているのは本当に貴重で、他クラブのサポーターにも特に見てもらいたい場面である。

映像技術も凄い

あとはドキュメンタリーならではのカメラワーク。

スタジアムで手を繋ぎ威風堂々を歌うサポーターに始まり、コマ送りやフォーカスを駆使して素晴らしい映像を提供してくれている。

試合後もピッチ脇(カメラマンが撮っているところね)からのアングルで選手の熱気と興奮が直に伝わるような編集をしているし、座席にいながら高ぶりが抑えられなかった。

一つ疑問に思ったのはWe are REDSを含めたBGM的な応援が昨年の試合からの収録なのかということ。

去年の応援はトーンダウンしている試合が多かった。まぁもし本当に試合からの収録ならば外から音を録ればあれだけ一体感のある声量があるのだとわかっていいけれど。

応援のトーンダウンといえばコアなサポーターに話をとって、サポ側からの一年を描ければ言うことなしだった。

ただし、昨年の状況では難しかったと思うし、尺を考えれば濃密な内容だった。

上映後に拍手をしていた人がいたが、多分みんな(浦和上映ということを考えれば多くがレッズサポーターだろう)見終わった直後にWe are REDSを高らかに言いたかっただろう。

悔しくて情けなかった昨年を直視するのは辛かった。でも僕たちサポーターができるのはやっぱり、これからもスタジアムに行って応援すること。

レッズサポーターには是非、少し綺麗ごとに映るかもしれないが他のサポーターにも観てもらいたい作品だった。

これからも、ずっと。
俺たちは浦和レッズだ。

みんな、ミンナ、minna。