映画『竜とそばかすの姫』ネタバレ感想|鈴の力になりたくて

タイトル画像
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。織田(@eigakatsudou)です。

今回は2021年の映画『竜とそばかすの姫』を観た感想を紹介します。
Amazon プライム・ビデオで鑑賞しました。

インターネット空間の仮想世界を舞台にした『竜とそばかすの姫』。細田守監督の映画を観たのはこれが初めてでしたが、味わい深い作品でした。

本記事では仮想世界「U」での描写から見た「肯定」と、「警鐘」の部分、そして主人公・鈴を見守る周辺人物の魅力について感想を書いていきます。

本記事は作品のネタバレを含みます。未見の方はご注意ください。



あらすじ紹介

高知の田舎町で父と暮らす17歳の女子高生・すずは周囲に心を閉ざし、一人で曲を作ることだけが心のよりどころとなっていた。ある日、彼女は全世界で50億人以上が集うインターネット空間の仮想世界「U」と出会い、ベルというアバターで参加する。幼いころに母を亡くして以来、すずは歌うことができなくなっていたが、Uでは自然に歌うことができた。Uで自作の歌を披露し注目を浴びるベルの前に、ある時竜の姿をした謎の存在が現れる。

出典:シネマトゥデイ

スタッフ、キャスト

監督・原作・脚本 細田守
内藤鈴 中村佳穂
忍くん 成田凌
カミシン 染谷将太
ヒロちゃん 幾田りら
ジャスティン 森川智之
トモ HANA
ケイ(竜) 佐藤健
この後、本記事はネタバレ部分に入ります。映画をまだご覧になっていない方はご注意ください。



「U」への肯定的な見方

以下、感想部分で作品のネタバレや展開に触れていきます。未見の方はご注意ください。

 

『竜とそばかすの姫』ので描かれるインターネット上の仮想空間「U」

「As」という自分の分身(アバター)が自分自身の生体情報に基づいてつくられ、現実とは異なる“もう一つの世界”でAsとして実際に行動していく姿は、近年話題になっている「メタバース」を彷彿とさせます。

個々人の生体情報に基づいてAsがつくられる以上、サブアカウントのように一人の人間が複数のAsを作成・運用するのは難しそうです。それでいて全世界に50億アカウントと言ってますからとんでもない数字ですよね。

「ネットの世界」での自分というと、現在ではInstagram、Twitter、TikTokといったプラットフォームでアカウントを作成して振る舞うケースが想像されると思いますが、「U」はそういったSNSとは一線を画す存在。

「現実はやり直せない。けれど「U」ならやり直せる」、「もうひとりのあなたを生きよう」、「世界を変えよう」という前向きな言葉たちが、新規ユーザーを迎えます。

「もうひとりのあなた」

この「もうひとりのあなた」が「As」であり、主人公・にとっての「Bell」です。

ユーザーが自分の耳にイヤホン(?)のようなものを装着するとボディシェアリングを開始。視覚を手始めに、自身が「As」の制御下に入っていきます。

仮想空間との接触はVRゴーグルを使ったものが想起されるなか、『竜とそばかすの姫』で装着されるヘッドセットは随分とシンプルなモノになっていました。

バーチャルを体験する画像

Brian PennyによるPixabayからの画像

「U」の世界では、ユーザー自身の隠された才能が引き出されることもある、とヒロちゃん(鈴の親友)は説明します。

秘めたポテンシャルの発露は歌姫のベルとなった鈴のようなプラス面もあると同時に、リアルの世界では露見されないような攻撃性が炙り出されるケースもあるはずです。

つまり「現実世界の自分自身」とAsは完全に切り離すことができません。見栄と虚飾に満ちていたおばさん(Amazonとかウーバーとか普通に固有名詞使っていましたね笑)のAsなどを見ると、色々難しいなと思わされますよね。

生身の人間を「U」の制御下に置くというのは個人的に怖いなとは思ったものの、『竜とそばかすの姫』では特に問題視されていませんでした。自信を「U」にシェアリングすることが当たり前の世界として描かれています。

「仮想」の持つ可能性

現実と仮想世界が両輪として描かれる『竜とそばかすの姫』ですが、予告編を観ていただけの鑑賞前は「(Uの)仮想の世界は素晴らしいけど、やっぱり本当の自分が生きているリアルの世界が大事だよね」と、現実に引き戻すような設定を勝手に予想していました。

50億ものアカウントが存在する「U」という世界が最後にぶっ壊れるとかも想像していました。

でも違いました。全然違いました。

「世界を変えよう」
これは「U」に新規登録した鈴を迎えた言葉ですが、文字通り彼女は“もう一つの世界”での行動を通じて現実世界を変えました。

この映画は仮想世界と現実世界を比較する作品ではありません。
「仮想」と「現実」という言葉からは裏と表を感じさせますが、『竜とそばかすの姫』で描いている「裏」は決してかりそめのものではないし、「現実」から逃避するためのものでもないです。

上で書いたとおり、自らの身体をシェアリングしてAsに落とし込むUのシステムは、わりとリスキーだとは思います。使い方によってはいくらでも悪用できるかもしれない。
新しいテクノロジーが実生活に及んでくることへのアレルギーを示す人も、作品内の世界ではもしかしたらいるかもしれません。

ですがこの映画からは、「U」という仮想世界が持つ可能性に対する凄く前向きな姿勢を感じました。鑑賞前の想定と異なっていたこともあって、これはとても印象的です。

警鐘

一方で、『竜とそばかすの姫』では「U」が「仮想世界」であることに伴う負の部分も描かれています。

これは予想通りというべきでしょうか…

一つ目はネットに蔓延る数々の暴言、誹謗中傷、嘲り。
いわゆる炎上とか、叩きに相当するものです。

鈴の母親が川で人助けをして命を落としたニュースに対する心無い言葉の数々、「U」で人気と知名度を獲得していくベルに対する妬みのこもった誹り。ネットリンチ。

「誰か」を特定できない世界の中で、ゴミのような言葉が次々と発される様はまさに地獄の様相を呈しています。
(その罵倒が揃いも揃って、凄く棒読みなセリフだったのも印象的です。人の心がない発言という意味の補強だったのでしょうか?)

ただ、我々の世界のSNSやインターネットの世界、この作品の「U」のように、現代は誰もが繋がれて、誰もが自由に発言できるプラットフォームがある時代です。

ヒロちゃんが「『U』じゃ嘘偽りのない賛否両論がユーザーを鍛え上げる」みたいなことを言っていたように、誰もが人気を博する可能性がある一方で、誰もが評価に晒される世界です。その評価の10割すべてが賞賛・肯定であることはまずありません。

『竜とそばかすの姫』は仮想世界に対してとても前向きな映画だと書きましたが、仮想世界での“オープンな部分”においては現実的です。ポジティブ/ネガティブ双方の評価を受けることは避けられないさだめとして描かれていました。

「評価」を下す側のリテラシーもそうですが、受ける側のメンタリティーも求められている世の中ですよね。

発信と評価の部分に関しては、『青葉家のテーブル』という映画がとても印象的でした。よろしければご覧になってみてください。
タイトル画像

映画『青葉家のテーブル』ネタバレ感想|“なりたい私”を探すあなたに

2022年9月13日

アンヴェイル

二つ目は「U」の世界で何度も使われていた「アンヴェイル」という言葉についてです。ジャスティンとかいう正義感を振りかざしたAsがよく言っていました。

この「アンヴェイル」に対してどういうイメージを抱いたでしょうか?

アンヴェイル【unveil】は「ベールを取り去る」、「隠れていたものを明らかにする・公表する」という意味があります。

「注目の新商品の内容が発表されました」といったケースではunveilが使われます。「お披露目」、「除幕」という意味で考えるとイメージがつかみやすいかもしれません。

けれどジャスティンが使う「アンヴェイル(してやる)」からは「暴露する」だったり「晒す」という印象を受けます。(「暴露する」や「晒す」に対応する英語は「expose」だそうです)

ジャスティンの言葉からはunveilが持つ意味と少し異なる印象を受けますが、どうして「アンヴェイル」を使っていたのか。

それを考えると、彼はAsの正体を明らかにすること(アンヴェイル)に対して、ネガティブなニュアンスを与えたくなかったのではないかと予想しました。

ジャスティンの本音は「晒す」「暴露する」といった露悪的な意図があるものの、先ほど紹介した「お披露目」というunveilの意味を考えると、“みんなベルのオリジンが見たいよね?お披露目してほしいよね?”って感じで、公開が望まれている空気を醸成しているんですね。

目的は自分が悪役にならないためにです。(もしかしたら本当に100%善意で正体をアンヴェイルさせてあげようと思ってるのかもしれませんが…それはそれでお花畑でやばいですよね。)

誰なのか

多摩川の画像

東京都側からみた多摩川 (2020年撮影)

ただ「アンヴェイル」を行おうとしているのは、ジャスティンに限ったことではありません。

Asの世界で暴れ回る竜に対して、「彼は誰?」と鈴は聞いています。
ヒロちゃんは、乳児のような姿で悪口を撒き散らすAsの正体が、自分のかつてインタビューした虚飾まみれのおばさんであることを突き止めます。

彼女たちだけじゃないです。ベルの正体を、竜の正体を、ユーザーたちはこぞって突き止めようと推理合戦を繰り広げています。

竜が誰かを知る必要は、鈴がケイトモを助けに行くことへ最終的にじゃ繋がっていくのですが、「As」のオリジンが誰なのか?というのは仮想世界で本来触れるべきではないと思うんですよね。

ベルの正体が普通の女子高生だと分かった時、ペギー・スーは「私と同じ普通の子」と驚いていました。けれどペギー・スーのオリジンが誰なのかは明かされませんし、ジャスティンのオリジンもアンヴェイルされません。ただそれでいいんだと思います。

一方で、ケイ(竜)はベルのアンヴェイルされたオリジンを見たからこそ、鈴を信用するに至りました。

「信用されてないんだよ!」というヒロちゃんのセリフが印象的ですよね

これもある種当然だと思っていて、私自身もSNSで知り合った方たちと実際にお会いさせていただいたことがあります。そういう方々に対しての以後の信頼度・安心感っていうのはやはり強くなります。

個人的な考え方になりますが、「誰なのか?」は探るのではなく自ら明かす立場でありたいと思います。



鈴の周囲

JR伊野駅前写真

JR伊野駅前のロータリー(出典:写真AC)

この映画で最も印象に残ったのがを見守る周囲の描写。

特に鈴が所属する合唱団の皆さんが彼女の心強い味方として描かれていたことです。

『竜とそばかすの姫』における鈴は、歌うことの実現、傷を負った「竜」に寄り添い、助けること、そして彼女の家庭=父親とどう向き合っていくかがポイントとなっていました。そんな鈴の協力者として、合唱団のおばさまたちが存在感を発揮します。

母親不在へのアプローチ

虐待に苦しむ竜の所在地を突き止めた鈴を、「駅まで送る!」と言って車に乗せた終盤の活躍はもちろん、一番印象的だったのは鈴と一緒に体育館で合唱の練習をしている時のことでした。

鈴虫のように隠れて声を出している鈴に対し、諌めるおばさまたちは「お母さまだってあなたの幸せを願っているよ」と言い、それに対して鈴も特に気に留めることなく言い返しています。

一方もう少し後のシーンで、ヒロちゃんは「お母さんに絶対言わないでよ?もしバレたらお母さん泡吹いて死んじゃうかも」と口にした後、自分が発した言葉について何度も鈴に謝っていました。

毒舌極まりない親友ですらも、鈴と「母親」についてはかなりセンシティブになっています。死別した親のことに触れるのはなかなか出来ることではありません。

でもこのおばさまたちはさらっと「鈴の母親」を引き合いに出しました。そして鈴が自然に対応していることから、彼女がいかに合唱団の皆さんを仲間として受け入れているか、信用しているかがわかる気がします。

ヒロちゃんをはじめ、学校には忍くんカミシンルカちゃんといった仲間がいます。少し上手くいっていないとはいえ、家ではお父さんが鈴のことを気にかけています。

ちなみにLINEで娘に「君」っていう親は新鮮でした…笑

ただ、学校や家庭ではなく、地域のコミュニティに、鈴の理解者・協力者としてのタスクを託し、鈴がありのままの自分を差し出せる場所として描いたのが本当に素晴らしいことだと思います。

地域の方々には私もお世話になりましたが、鈴と同様のレベルで“居場所”となっていたかと問われれば全然です。『竜とそばかすの姫』では、信頼する側の鈴も、される側の合唱団員たちも、地域社会の素敵な関係に映りました。

 

合唱団の皆さんは「U」でのベルが鈴であることを知っていましたよね。忍くんもわかっていました。
鈴にとってはバレたくないことだとは思います。けれど知られたからといって別に終わりではありません。何も終わりません。

孤独な「竜」の存在を知った鈴にとって、竜の痛みの理由を知ること、救い出す作業は、自分とヒロちゃんだけで進めることだと思っていたはずです。「U」でのベルを知っているのがヒロちゃんだけだからです。正体がバレたくないからです。

でも、自分の周りにいる人々をもっと信頼してもいいよねっていうのが物語終盤で描かれます。学校の友人も、合唱団のメンバーも、鈴とヒロちゃんが思っているよりもずっと味方になってくれます。

協力の源はベルが自らアンヴェイルされたことでもなければ、各々の正義感とか利益追求でもないはずで、単純に鈴の力になりたいという思いでしょう。

周りの世界ってそんなに尖ったものじゃない、もっと信じて大丈夫だよという前向きさを、鈴の周囲の描写から感じました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

こんな映画もおすすめ

サイダーのように言葉が湧き上がる

コミュニケーションが苦手な俳句少年と、コンプレックスを隠すマスク少女の二人が主人公。SNSの描写がキーになっていく作品ですが、そのコミュニケーションツールのポジティブな部分を多く描いています。優しい気持ちになれる映画。

Netflix

青葉家のテーブル

「なりたい私」と「なりたかった私」が描かれる作品。主演は西田尚美と市川美和子です。将来の夢とか目標とか、ビジョンを抱いている人にぜひ観ていただきたい作品でした。表現者が評価に晒されるという点では『竜とそばかすの姫』に近い部分もあるのでおすすめです。

Amazon Prime Video

タイトル画像

映画『サイダーのように言葉が湧き上がる』ネタバレ感想|「可愛い」が高崎の夏に咲き誇る

2021年7月30日
タイトル画像

映画『青葉家のテーブル』ネタバレ感想|“なりたい私”を探すあなたに

2022年9月13日

関連記事

映画見るならAmazon Prime Video