07年の映画『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』。とても衝撃的でした。
若松孝二監督、坂井真紀、ARATA、大西信満、地曳豪、並木愛枝ら。
60年代から盛り上がった反権力を謳った学生運動。
ろくに歴史を勉強してこなかった僕は、その時代背景の多くを映画によってかじってきた。
あさま山荘事件については生まれる前だし知らない上に、恥ずかしながら連合赤軍という言葉もよく知らなかった。
どこの新聞か忘れたけど、今年の初めに一般紙の特集でこの作品を取り扱っていたので見ようかなと思った次第だった。
ナレーション、テロップを淡々と
1960年から順を追って原田芳雄さんのナレーションで映画は幕を開けた。
日米安保、学費闘争、外国の革命、安田講堂封鎖。
NHKのドキュメンタリー番組のようなタッチのVTRが続く。
ブントやノンセクといった聞きなれない言葉がたくさん出てくるが、観終わった後に覚えている単語を調べてみるとなるほどと理解できる。
その意味では何度か繰り返して観ることで、時代背景はつかめるのではないかと思う。
共産主義、赤軍派、革命左派。
関西系、関東系。
デモを行う集合体は一枚岩ではなく、また指導者が赤軍罪で捕まり、その勢力を弱めていった。
事件を振り返るたびに逮捕者の実数を表示する手法が印象的である。
僕も親からこの時代の話を聞いたことがなかったので無知の状態で鑑賞したが、この序盤で全くわからないようで微かに輪郭をつかめるような、そんな感覚だった。
そして、そのおぼろげな感覚でも、中盤以降の展開は理解できると知ることになる。
連合赤軍、そしてあさま山荘
塩見孝也ら幹部を失い、規模の縮小を余儀無くされた赤軍派は武装化を押し進め、革命左派と連合赤軍を結成する。
騒乱デモを起こすのも、彼らが武装化するのもお金がいるわけで、その手段の一つとしてM作戦という強盗が描かれていた。
この連合赤軍結成のあたりから時間軸の進み方は早送りではなくなり、彼らの活動を「実録」したものになっていく。
映画の山場はあさま山荘立てこもりよりも、連合赤軍が山岳で合同ベースキャンプをしているところ。
そこで起きていたのは凄惨で不条理で出口の見えないリンチだった。
自己批判、
総括、
共産主義化、
革命、
自己批判、
総括、
我々の飛躍、
革命戦士、
自己批判、
総括、
共産主義化、
革命戦士、
同志、
総括、
自己批判、
総括、
自己批判、
総括、
総括!
総括!!
総括!!!
総括って何だ?
懺悔?
総括させるために殴る。
暴力は総括させるための実践的指導である。
総括要求は気絶させるために腹を徹底的に殴る。
反逆を恐れる権力者たちの暴走。
革命左派の女指導者・永田の陰湿な嫉妬。
一人、また一人と革命戦士を志した人間が、粗探しをされるようにして消されていく。
閉鎖的空間でのマインドコントロール。
異論を許さない雰囲気での蛮行は、凶悪殺人事件にも通じるところがある。
残虐なリンチとはかくして起こるということか。
つらい。けれど直視してほしい
この山岳ベース事件の描写はただただむごく、観ている方としても精神的にきつい。
きついのだが、史実である以上、観る必要と価値があると僕は思う。
赤軍派と革命左派のメンバーを脱走者など含めてきちんと理解したかったので名前をメモりながらもう一度見返した。
冒頭では紛れもなく中心メンバーとして描かれていたはずの人間が、弱みに付け込まれ、処刑される。
あるいは、まったく発言もなくおとなしくしていた人間が最後まで生きて逮捕される。
作品上の主演となっている坂井真紀演じる遠山も、あっさりと死んでしまう(敗北死)。
彼女の腫れ上がった顔と精神錯乱状態でうわ言を喚くシーンは名演ではあるのだが、つらい。
連合赤軍からの視点上、最後のあさま山荘に限っては客観的な立ち位置ではない。
立てこもった彼らを英雄視するとは言わないまでも、最後の抗いをする意地みたいなものを描いている雰囲気がある。
彼らは犯罪者なので、観る人によってはそれに対するアレルギーがあってもおかしくはない。
ただ、心臓がきゅきゅっと絞られるような感覚でつらい映画だったが、観て本当に良かったと思う。
共産主義がどうだとか思想の問題ではなく、あの時代にこういうことがあり、あさま山荘までの過程にどんなことがあったのか。
資料集として、また犯罪者側の視点として勉強になるばかりだった。
繰り返すが、20代後半の僕はこの事件をよく知らなかった。だからこそ、フラットな目で作品を観ることができたし、少し理解もできたと思う。
赤軍、共産主義ってなんぞや?な人にこそ、見てもらいたい。
実録の意味がわかる一本。
3時間10分、中だるみもなく飽きずに観ることができました。