映画『子供はわかってあげない』ネタバレ感想|あらゆる個性もOK牧場。な!

タイトル画像
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。織田(@eigakatsudou)です。

今回は2021年公開の『子供はわかってあげない』をご紹介します。
『横道世之介』などの沖田修一監督、主演には上白石萌歌さん。

高2の夏に出会った高校生二人が、女子生徒の産みの父親を探すことになった、という心温まるヒューマンドラマです。

基本的に笑える場面が多いのですが、感動できるポイントもあって濃密な映画でした。

結構いろんな要素がてんこ盛りになりながらも上手だなあという印象です!

作品の通底を流れるのは、ゆるくて優しげな雰囲気。
風鈴、縁側といった和テイストの夏、美波の“親”たちが垣間見せる気の利いた食事シーンもこの物語の優しさに拍車をかけていたのではないでしょうか。



あらすじ紹介

ひょんなことがきっかけで意気投合した美波ともじくん。美波のもとに突然届いた「謎のお札」をきっかけに、2人は幼い頃に行方がわからなくなった美波の実の父を捜すことになった。女性のような見た目で、探偵をしているというもじくんの兄・明大の協力により、実の父・藁谷友充はあっさりと捜し当ててしまった。美波は今の家族には内緒で、友充に会いに行くが……。

出典:映画.com

美波(上白石萌歌)門司(細田佳央太)を引き合わせた「ひょんなこと」とは、二人が好きなアニメ『魔法左官少女バッファローKOTEKO』。

美波の両親は彼女が小さい頃に離婚しており、実の父親を探しに行ってみようというお話ですね。

スタッフ、キャスト

監督 沖田修一
原作 田島列島
脚本 ふじきみつ彦、沖田修一
朔田美波 上白石萌歌
門司くん 細田佳央太
門司くんの兄 千葉雄大
ミヤジ 湯川ひな
な! 坂口辰平
仁子ちゃん 中島琴音
美波の父 古舘寛治
美波の母 斉藤由貴
藁谷 豊川悦司

美波の態度や、ミヤジと美波の電話に、味のあるリアクションを見せてくれた水泳部員は木下愛華さんです。存在感ありましたよね!

ちなみに美波が夏の大会で泳いでいたプールは埼玉県川口市の青木町運動公園にあるプールですね。門司くんの家から帰るときに乗ったバス(朝日バス)とかにも埼玉っぽさが出ています。

一方で実の父親・藁谷(豊川悦司)が住む海沿いのエリアは静岡県静岡市。(参考:at home シネマドリ

向かう道中の道路標識で「日本平」が出ていましたね。

こちらの「at home シネマドリ」さんの記事では藁谷の家の内装に加え、美波の部屋もたっぷりと紹介されています。ぜひご覧になってみてください!

この後、本記事はネタバレ部分に入ります。映画をまだご覧になっていない方はご注意ください。



映画のネタバレ感想

以下、感想部分で作品のネタバレや展開に触れていきます。未見の方はご注意ください。

劇中アニメ「コテコ」のクオリティー

この映画は、主人公・美波(上白石萌歌)が鑑賞しているアニメ『魔法左官少女バッファローKOTEKO』のシーンからスタートします。

高架下の居酒屋で酒をあおる「セメント伯爵」のところに、彼の息子(「コンクリ」と「モルタル」)を連れて現れた魔法左官少女コテコ。
どうやら「セメント伯爵」は、過去に「コンクリ」と「モルタル」のもとを去ったようで、俺は父親を名乗る資格がない、と悲しいことを言います。

単独で建造物を作ることができるコンクリやモルタルに比べ、セメント自身は水がないと何もできない、ただの砂だと成分的な負い目もあるようで。そんなセメント父さんの固まった心を、息子2人とコテコが懸命に解きほぐしていきます。

それを観て涙する美波と父親(古舘寛治)。二人はともにアニメが好きなようで、じっとテレビの画面を見入る二人と、手巻き寿司の準備をする母親、弟が静と動でコントラストたっぷりに映されました。

このアニメーションはEDテーマに至るまで結構長めの尺をとって挿入されているんですが、単純にアニメとしてのクオリティーがかなり高いんですよね。またそれだけの長さを取るだけの意味、映画本編との関係性がありました。

ちなみに「魔法左官少女コテコ」を演じていたのは富田美憂さん。「アイカツスターズ!」では主人公の虹野ゆめちゃんを演じていました。

劇場版は本当に良い作品なので良かったら観てください…!

コテコが映画本編に及ぼす意味

『KOTEKO』のアニメが映画本編に与える影響力としては、以下のことが挙げられると思います。

  • 美波と門司くんの共通趣味
  • 実の父親との再会
  • 主題歌と美波たちの関係

一つ目は二人をつなぐきっかけとなったという点です。これはもうそのままですよね。

『KOTEKO』をこよなく愛する(自称アニオタ)美波は、『KOTEKO』の絵を描いていた門司くん(細田佳央太)を見つけ、意気投合します。クラスも違う門司くんと、共通言語で、同じ濃度で話せる喜び、尊み。二人の関係を説明すれば『KOTEKO』繋がりとしか言いようがありません。

二つ目も映画をご覧になった方は見ての通り。『KOTEKO』内でセメント伯爵が実の息子たちと再会したのと同じように、美波は期せずして実の父親・藁谷(豊川悦司)と再会することになるわけです。

で、三つ目なんですが、わざわざ『KOTEKO』のエンディングテーマ「左官のこころで」をフルで流したことには、ここにも意味があると思うんですよね。

もちろん最後まで集中して『KOTEKO』を観る美波とお父さん(古舘寛治)、また二人がともに振り有りでEDを歌えるほどにはこの作品にのめり込んでいるのを印象付ける側面があったと思います。

ただ、歌詞の「壁は越えるものじゃなくて魔法の思いで塗り替えていくもの」というフレーズを考えると、登場人物、特に美波にとって壁を「塗り替えていく」作業に意味を持たせたんじゃないかなと思うんですよね。

美波は見つけたはずの実の父親・藁谷(豊川悦司)が新興宗教の教祖だった、という「壁」に直面します。
出発前に門司くんと「暗殺」の可能性について語っていたこともそうですし、藁谷のもとに着き、私はここに残ると言って門司のお兄さん(千葉雄大)と別れた時も、藁谷に対しての疑念は拭えないままでした。

けれどその教祖様としてのヤバさ、この人危ない人っていう警戒を、美波は藁谷と過ごした三日間で塗り替えていくんですよね。藁谷の持つ怪しげな能力も「魔法」と肯定して受け入れていきます。

さらに言えば、美波のやっている水泳は、基本的に自分と戦う競技。同じ個人競技でもボクシングとかテニスのように相手に影響を及ぼして負かすものではなく、自分の壁を超えていく競技です。

2年生で唯一出場した夏大で、美波は自己新記録を出しました。(この時の「ジコシン」のイントネーションがまた自然で良いです)
新記録というのは得てして「記録を塗り替える」っていう言い方をしますよね。100メートル背泳ぎの記録を塗り替えていくこと。これも『KOTEKO』の主題歌の歌詞とリンクしていたのかなと思いました。

繰り返される台詞と伏線の回収

イメージ画像

映画『子供はわかってあげない』では、同じセリフが何回か繰り返されたり、登場人物の設定が強調されて表現されたりというシーンも目立ちました。

美波が親友のミヤジ(湯川ひな)との別れ際にかわす「アデュー」(フランス語の「またね」、上白石萌歌さんにとってはそれ以上の意味がありますね…笑)、門司くんとの挨拶にかわす「ジャリジャリ〜」といった言葉が常套句として使われ、水泳部の顧問(坂口辰平)の癖が強すぎる喋り方(後述)も、美波のお母さん(斉藤由貴)のルー語、ガッツ石松語も強烈な印象を我々に残します。

「OK牧場」も「藪からスティック」も久しぶりに聞いてびっくりしました…笑

同じネタを繰り返すという点では、門司くんが自邸に美波を呼んだ時に「適当にくつろいでてよ」っていうセリフは、藁谷の家に門司くんがやってきたときに美波が同じことを言っていましたし、「自分が教わったことは人に教えられる」という門司くんの書道教室も、後に美波が水泳教室としてその意味を実感していきます。

ガチになると笑ってしまう美波の癖も、ラストシーンで回収。
「本当に素晴らしい書道は半紙から文字が飛び出すんだ」という門司くんの持論も、浜辺で「朔田美波」と書いたら本当に美波が海の中から出てきたシーンで現実化します。

余談ですが自分も中学生の頃、みんながマジになってるときに笑っちゃう癖がありました。(当たり前ですが)結構怒られましたね。

会話のいたるところに散りばめられた前振りを拾っていくこの映画。

その前振りを面白いと思うか、やりすぎと思うかは人それぞれだとは思うものの、とにかく愚直に伏線を回収している映画でした。
それはすなわち、美波たちが日常生活でかわしたコミュニケーションを、経験値として自分の未来に反映させてることだと思うんですよ。

世の中には何かを知ったときに学びとして行動に移せる人と、学ばない人がいるわけですが、この映画に出てくる人たちは前者です。みんなが短いひと夏の期間に成長していきました。

個性を受け止め肯定する

『子供はわかってあげない』で一番印象に残ったのはここです。

登場人物たちは結構個性の強いキャラクターとして出てくるんですよね。

主人公の美波には「アニオタ」という形容がつきますし、(上でも紹介した「シネマドリ」さんのページではKOTEKOグッズに囲まれた美波の部屋が紹介されています!)
門司くんの「お兄さん」(千葉雄大)も女性。

美波の実父・藁谷(豊川悦司)は頭の中が読めるという怪しげな能力を口走り、美波たちの岩高水泳部顧問(坂口辰平)は、部員を諭す際に最後に「な!」をどうしてもつけてしまうキャラクターです。

作り方によっては彼女たちを“普通”と違う存在として見てしまう可能性もあったと思うんですが、この映画にそういった区別意識はありません。

門司兄の実情を知った美波は「そういうことね」で済ましましたし、藁谷の超能力チックな言動に対してバカにすることもありません。
またアニメが大好きな美波に対しても、藁谷はそういうものだと認め、KOTEKOの円盤まで買ってきて(おそらくブルーレイのプレーヤーも)受け入れていくわけです。

部活顧問に関してはミヤジが「な!に職員室呼ばれた」と言っていたようにある程度のディスが混じっていたものの、海で仁子ちゃんと藁谷に水泳教室を開く美波が「な!」をしっかり継承していました。あのシーンは嬉しかったですね。一番嬉しかったかもしれない。

普段ちょっとバカにしていても、先生の「な!」は、教える立場になった美波にとってきちんと影響を及ぼしていたんですよ。な!

僕らも癖のある喋り方をする先生の再現をする少年時代を送っていました。
そこにはいくらかの悪意や笑いを取るための手段と意識があったはずです。

でも美波は、教育者にふさわしい言葉として--意識的にか無意識にかはわかりませんが--「な!」を流用しています。いや、素晴らしいです。

 

余談になりますが、「アデュー」「ジャリジャリ〜」をはじめとした日常会話の距離感が素晴らしかったですね。
美波とミヤジも基本「サク」「ミヤジ」と苗字由来のあだ名で呼び合っているところも部活生っぽくて良かったです。その中でミヤジが最後に「美波!」と名前を呼んだのも素敵でした。

こんな映画もおすすめ

町田くんの世界

人助けを厭わない200%の善意で出来た主人公・町田くんを細田佳央太が好演。『子供はわかってあげない』の門司くんを想起させる雰囲気があります。こちらも作品を通じてひたすらに優しい世界です。
『子供はわかってあげない』でもそうでしたが、前傾姿勢ではなく胸を張って走る独特の走り方は必見!
タイトル画像

映画『町田くんの世界』ネタバレ感想|前田敦子vs高畑充希の口撃戦が最高に面白い

2021年6月22日

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

映画見るならAmazon Prime Video