映画『アイの歌声を聴かせて』ネタバレ感想|シオンの「サトミ」にきっと泣く

タイトル画像
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。織田(@eigakatsudou)です。

今回は2021年公開の映画『アイの歌声を聴かせて』をご紹介します。

吉浦康裕監督が原作、脚本も手がけたアニメーション映画で、土屋太鳳さん福原遥さんといった面々がcvで出演しています。

AIとの共生が進む町・景部市で暮らす女子高生・サトミの前に現れた謎の美少女・シオン
天真爛漫すぎる彼女は、それまで孤独だったサトミの高校生活に影響を与え、鮮やかなまでに変えていきます。

題名の「歌声」にもあるように、シオンの歌う歌が作品の中でとても効いていて、ミュージカル映画としての側面も持っている『アイの歌声を聴かせて』。

この記事を書いている段階で3回観たんですが、超良い作品でした!

本記事では『アイの歌声を聴かせて』の好きなところを書いていきます。
ネタバレがありますのでご注意ください。



あらすじ紹介

景部高等学校に転入してきた謎の美少女、シオン(cv土屋太鳳)は抜群の運動神経と天真爛漫な性格で学校の人気者になるが…実は試験中の【AI】だった!
シオンはクラスでいつもひとりぼっちのサトミ(cv福原遥)の前で突然歌い出し、思いもよらない方法でサトミの“幸せ”を叶えようとする。 彼女がAIであることを知ってしまったサトミと、幼馴染で機械マニアのトウマ(cv工藤阿須加)、人気NO.1イケメンのゴッちゃん(cv興津和幸)、気の強いアヤ(cv小松未可子)、柔道部員のサンダー(cv日野聡)たちは、シオンに振り回されながらも、ひたむきな姿とその歌声に心動かされていく。

出典:公式サイト

予告編動画で「ポンコツAI」と紹介されているシオンは、土屋太鳳さんが演じています。
シオンが歌う劇中歌も土屋さん。また、サトミが好きな劇中アニメ「ムーンプリンセス」の歌「フィール ザ ムーンライト ~愛の歌声を聴かせて~」は咲妃みゆさんが歌っています。

後述しますが、歌詞やタイトルとストーリーのリンクが素晴らしいので是非聴いてみてください!

スタッフ、キャスト

監督 吉浦康裕
原作 吉浦康裕
脚本 吉浦康裕、大河内一楼
シオン 土屋太鳳
サトミ 福原遥
トウマ 工藤阿須加
ゴッちゃん 興津和幸
アヤ 小松未可子
サンダー 日野聡
サトミの母 大原さやか

女子高生AIシオン、孤独な優等生サトミ、サトミの幼馴染のトウマ、イケメンのゴッちゃん、ゴッちゃんのことが好きなアヤ、柔道部のサンダー

物語は基本的にこの6人の高校生で進行していきます。

 

映画『アイの歌声を聴かせて』の作品情報については、MIHOシネマさんの記事であらすじ・感想・評判などがネタバレなしで紹介されています。合わせて観たい映画なども掲載されていますので、是非ご覧になってみてください!

この後、本記事はネタバレ部分に入ります。映画をまだご覧になっていない方はご注意ください。



映画のネタバレ感想

以下、感想部分で作品のネタバレや展開に触れていきます。未見の方はご注意ください。

 

夢溢れるスマートシティ

主人公のサトミ(cv/福原遥)たちが暮らすのは景部市という海沿いの町。(佐渡島の位置であることが終盤でわかります。笑)

この景部市、星間エレクトロニクスという企業、通称・星間が中心に存在しており、サトミたち景部高校に通う生徒たちの親は大体星間で働いています。

社会で「企業城下町」という単語を習った方もいると思いますが、星間と景部の関係は一つの例ですね。

景部はただの企業城下町にとどまらず、むしろその生活ぶりが凄いんです。
星間はAIをはじめとしたテクノロジーを用いて、生活を豊かにすることを目指している企業です。

田植えの農作業をロボットが行い、サトミたちが通学で乗るバスもAIによる自動運転、学校やオフィスではAI搭載のロボットがゴミを掃除してくれますし、自宅では家電にとどまらず窓やカーテンの開け閉めなども音声で操作できるスマートホーム化が進んでいます。

「おばあちゃんに手紙を添えるの」「直筆でね」みたいなやりとりがサトミとお母さんの間でありましたけど、この街では「直筆の手紙」すら珍しいことなのかもしれません。そもそもペーパーレスかもしれませんね。

柔道部員のサンダー(cv/日野聡)に至っては、稽古相手がロボットです。名前は三太夫(サンダユウ)。
生活の至るところに「AI」が介在し、共生しています。

まぁ全部が全部スマートシティ化しているわけではなくて、市民(生徒含む)がロボットの誤作動を止めることができる「停止アプリ」を使用していることからも、あくまでも実証実験の段階なんですね。田植えロボットや自動運転についても「できない範囲」というのが看板や標識で明文化されています。

ただこういう近未来の都市は僕みたいなおじさんからすると夢のようで、「テイジン(帝人)」のCMで昔見た「こんな未来になるかも?」を具現化した素敵な世界です。(伝わる人いるかな…)

最近で言えばトヨタが東富士で計画している実証実験都市「WOVEN CITY」が一番近いでしょうね。

トヨタ、「コネクティッド・シティ」プロジェクトをCESで発表(TOYOTA ニュースリリース)

一方で星間エレクトロニクスの企業城下町としての側面を持つ景部は、市民が「星間の一員」としての行動を求められます。
だからサトミたちは学校という社会的な枠とともに「星間」というコミュニティの一員としての枠にも当てこまれています。これは大人も同様ですが。

そんなスマートシティで暮らすサトミは、お母さん(cv/大原さやか)が星間のラボの管理職で、彼女が長年研究してきたAIを女子高生(ロボット)として生活に溶け込ませる実験が行われます。

それが景部高校に転入生としてやってきたシオン(cv/土屋太鳳)でした。テスト予定期間は6月9日からの5日間。

サトミを幸せにする使命

転入早々、シオンサトミ「いま、幸せ?」と問います。

注目を寄せるクラスメイトたちをよそに、それからもずっとシオンはサトミが幸せかどうかを訊き、サトミを幸せにするために行動を取っていきます。

ちなみにサトミは、シオンの正体がAIだということを母親のスケジュールを覗き見したことで知っていました。
また、トウマ(cv/工藤阿須加)をはじめとしたクラスメイト(物語の主要人物)たちにも早い段階で人間ではないことがバレます。

「シオンの正体」についてはさしたる問題ではありません。

お母さんたちのテスト成功条件はシオンがAIだとバレないことが大事なので、これはサトミにとって隠しておきたい秘密なわけです。

だからサトミはシオンに「AIだってバレたら絶対に許さないから」と強い口調で釘を刺し、アヤ(cv/小松未可子)に対してはゴッちゃん(cv/興津和幸)との関係を痴話喧嘩呼ばわりしながら「お母さんの人生がかかってんの」と悲壮感たっぷりに詰め寄ります。お母さんの成功(=失敗しないこと)への執着がすごい。

いや、お前の母ちゃんの事情なんて知らねえよというアヤの気持ちもわかりますね。笑

 

口を開けば幸せ幸せと連呼するシオンでしたが、そんな彼女は「命令がないと私は何もできないから」と話します。

彼女の行動原則は命令・プログラムによって規定されていて、「サトミを幸せにする」という命令が全ての軸になっています。

物語終盤でわかりますが、それは昔のトウマによる命令でしたよね。

「幸せの定義は人それぞれ」
「幸せになるためだったら何でもするよね?」
といったワードが飛び交う中で、シオンはシオンなりに「幸せ」の定義を咀嚼して成長していきました。

「大事なのはAIがその命令をどう捉えるのかなの」と、お母さんはAIの主体性にまつわる可能性とリスクをサトミに話します。

支社長をはじめとした星間上層部はもちろん、AIを「道具」として、人が「主」であるならばAIを「従」の関係に置きたい人間側からすると、シオンの獲得した「意思」は危惧する対象でもあります。
ポジティブな「可能性」ではなくて「暴走」です。

このあたりは『AI崩壊』の世界とも似ているかもしれませんね。

ただシオンからしてみればそんなオトナの事情は知らないよって話で、彼女はひたすらサトミが幸せであることを追求していきます。
「幸せ」はこの映画のキーワードだと思いますが、何とも多幸感に溢れる作品でしたよね!



キャラが良いです。特にアヤ

サトミシオンに限らず、『アイの歌声を聴かせて』は登場人物の設定がすごく良いです。
2人に加え、トウマゴッちゃんアヤサンダーというそれぞれ違う立ち位置の6人が、闖入者シオンによって導かれ交わり、手を取り合っていきます。

この6人の間で大体の「シオン」にまつわる物語は完結します。(終盤除く)
テクノロジーが発達した景部市にありながらもSNSだとかオンラインでの繋がりは皆無です。ひたすらオフラインの対面関係で進んでいきます。

これはシオンが秘密にされるべき存在だということが起因しているわけですけど、「この町の私たち6人」で完結しているからこそ、それぞれのキャラクターが濃いですよね。

その中でも特にいいなと思ったのが、アヤというキャラクターです。

クラスの人気者・ゴッちゃんと付き合っているアヤでしたが、若干の距離が生じて倦怠期に。
転校生のシオンが恋敵となりそうな嫌な予感、さらには嫌いなサトミがそこに噛んでいることも手伝って、アヤの心はどんどんささくれ立っていきました。

アヤにとってゴッちゃんは運動も勉強もできてかっこよくて自慢の彼氏でした。でもそのハイスペックな彼氏というアヤの信頼がゴッちゃんにとっては重たく、アヤが欲しいのはゴッちゃん自身ではなくて外面評価の高いスペックなのではないかと疑心暗鬼になっていたわけですね。

「俺はブランドバッグじゃないっつーの」とこぼしたゴッちゃんからは、「かっこよくて自慢の彼氏」であれば俺じゃなくてもいいんじゃないか、という諦めも見えます。

ゴッちゃん自身は何でも一通りはできるけど一番にはなれない「80点」の自分がコンプレックスだったんですよね。

しかし、そんなゴッちゃんに対して、シオンとサトミに背中を押されたアヤは自分の思いを改めて伝えます。

「私ゴッちゃんが好き」
「私の中ではぶっちぎりで好き。殿堂入り」
「80点なんかじゃない」

このシーンは初めて見た時泣きましたね…。

「ぶっちぎりで好き」
一番とか二番とか、ゴッちゃんが悩んでいる「順番」なんてものを軽やかに飛び越えていく言葉です。
アヤにとってゴッちゃんは「一番」なんかじゃなくて、まあもちろん一番なんですけど、順番なんてつけるまでもなく至高の存在なわけです。

さらに「80点」に思い悩むゴッちゃんのこともずっと見ていたからこそ、彼のコンプレックスをそんなことないと否定するアヤ。圧倒的彼女。

一方でアヤにゴッちゃんが返した「お前のこと見くびってた」も良いセリフですよね。
「見くびる」ってなかなか口語では使うことのない言葉だとは思うんですけど、言い得て妙だなと。

ゴッちゃんとの関係を修復したアヤは、それまで天敵のようにトゲトゲしい態度をとっていたサトミに対しても心を開いていきます。
「…サンキュ」と勇気を出してサトミに感謝し、次は彼女を助ける番だとばかりに関わっていくようになりました。

特にサトミの家でサンダーの祝勝会をやった時の二人が印象的です!

キッチンでアヤは「サトミ」と彼女の名前を呼びました。それまでは「あんた」呼ばわりだったアヤが、です。

「サトミ」呼びはシオンとトウマの印象が強かったですが、ここは見逃せないポイントでした。

サトミと「姫」

続いてサトミについて見ていきます。

サトミはクラスに友達もいなく、過去に先輩の喫煙を学校に告発して処分に追い込んだことで「告げ口姫」というレッテルを貼られます。

僕が子供の頃は、先生に悪事を告げ口することを「チクり」と呼んでいて、それを行う生徒のことを「チクり魔」と呼んでいたんですが、サトミはその「チクり魔」にあたるタイプの子でした。

まあ悪い事なので先生に告げ口されるのは仕方ない部分もあるんですが、それわざわざ言う必要ある?っていうような些細なことをチクる人は、大概多数から疎まれていました。

で、サトミも同様、クラスメイトから「告げ口姫」と公然と呼ばれ、疎まれていました。シオンがサトミの名前を出した途端「えぇ〜告げ口姫…?」と顔色を曇らせた女子生徒たち。不満を隠そうともしません。

「告げ口女」とか「告げ口魔」じゃなくて「告げ口“姫”」という言葉には、孤高の存在のサトミへの嫌味とか色々なものが混じってるんだと思いますが、何ともありがたくない蔑称ですよね。

ここで気になるのが「姫」という単語。そして「姫」とサトミの関係です。

思い返すと通算1138回再生しているサトミにとってのバイブル「ムーンプリンセス」をはじめ、シオンが彼女を「ヒロイン」にすることにこだわりを見せていたことなど、サトミと「お姫さま」には特別な関係があります。サトミが自分自身で意識していなくとも、作品の世界では明確な関係があります。

サトミが告げ口型優等生(点数稼ぎご苦労様ですとか揶揄されてましたよね…)であることとは別に、彼女がプリンセスとして光を浴びることは映画のポイントとなっています。

映画をご覧になった方は、この「姫」あるいは「プリンセス」といった文脈にディスニー作品っぽさを感じた方もいたのではないでしょうか。

お姫さまが幸せになる、プリンセスの歌によって、仲違いしている二人が仲直りする…。どこかで見たような感じですよね?
サトミの大切にしてきた世界観を具現化する。それが表れた最たる形は、この作品における「歌」だと思います。

歌とのリンク

ユー・ニード・ア・フレンド ~あなたには友達が要る~
歌:土屋太鳳 作詞:松井洋平 作曲・編曲:高橋 諒
Umbrella
歌:土屋太鳳 作詞:松井洋平 作曲・編曲:高橋 諒
Lead Your Partner
歌:土屋太鳳 作詞:松井洋平 作曲・編曲:高橋 諒
You’ve Got Friends ~あなたには友達がいる~
歌:土屋太鳳 作詞:松井洋平 作曲・編曲:高橋 諒
フィール ザ ムーンライト ~愛の歌声を聴かせて~
歌:咲妃みゆ 作詞:松井洋平 作曲・編曲:高橋 諒

『アイの歌声を聴かせて』では上記の曲が劇中歌として使われています。
で、曲名や歌詞と物語とのつながりがめちゃくちゃ良いんですよね。ただ「歌声を聴かせて」いるだけではなく、シオンたちが紡ぐ歌詞にはストーリーがきちんと乗っています。

シオンが最初に歌った「ユー・ニード・ア・フレンド ~あなたには友達が要る~」に対して、後半の「You’ve Got Friends ~あなたには友達がいる~」はアンサーソングの形になっていますし、「Friends」と複数形になっているのもまた胸熱。

歌詞を読むとさらにその感動の色合いは濃くなっていって、「幸せ」「友達」「プリンセス」「手をつなぐ」「月」「空」といったキーワードがしっかりと散りばめられています。

歌ネットに劇中歌の歌詞があるのでぜひ読んでみてください…!!

シオンの歌、詞によってサトミをはじめとした世界が変わっていくんですよね。
「Umbrella」ではアヤとゴッちゃんが、「Lead Your Partner」ではサンダーが、新しい世界の扉を開いていきます。

これは僕の好きな「アイカツ!」にも共通するんですが、思いや言葉を様々な歌という形にして表現し、キャラクターの人生とか世界を乗せていくのはめちゃくちゃ刺さります。劇的なまでに刺さりました。

そして「歌に乗せる」っていう作業は、やっぱりどこか夢心地な世界の出来事なわけで、この映画がアニメーションであること、またシオンがAIであることも効いてくると思うんですよね。もし実写だったら、シオンが生身の人間だったら、ここまでダイレクトには響かなかったかもしれません。

アニメ、実写で映画が公開された『心が叫びたがってるんだ。』も歌にストーリー上大きな意味を持つメッセージを乗せた素晴らしい作品でしたが、『アイの歌声を聴かせて』は、より歌が作品の中に自然に、かつ影響力を持って溶け込んでいました。

見守っていたんだよずっと

映画公開に際して「#アイの歌声を聴かせての好きなセリフを聴かせて」というハッシュタグが活発化しています。

様々なセリフが挙がっていてどれも良いのですが、個人的には「サトミ」という3文字がやっぱり一番心に沁みました。

最初に少年トウマから授けられたコマンド「サトミを幸せにすること」を叶えるために、シオンはサトミに寄り添い続けました。色々な“友達”のネットワークを巡りながら、8年間ずっとサトミのことを見てきました。ずっとサトミの名前を呼んできました。
サトミ、サトミ、サトミ?、サトミ!、サトミ…、サトミ……、サトミ。

このあたりは再鑑賞時の方が、よりインパクトが凄かったです。

2回目の鑑賞の時、初めてシオンがサトミの前に現れて彼女の名前を呼んだ時、またサトミの部屋で(再生回数1000回超えの)ムーンプリンセスが彼女の“お気に入り”だと聞いたシオンが「変わってないなァ」と微笑んだシーンでは涙腺が決壊しました。サトミの過去を知ってるからこそ零れた言葉ですよね。

また一方で、サトミも眠るシオンを呼び覚ますために必死で名前を呼びかけます。愛の、私の歌声を絞り出しました。
タイトルの「アイの歌声」はトリプルミーニングだと言われていますが、それが露わになったときの衝撃、感動はとてつもない。

映画の中で進んでいるのは景部高校にシオンがやってくる数日間です。

けれどそこにサトミの8年前という過去、そして8年分の積み重ねをシオン目線の「記憶」で見せてくれたことで、見ている私たちも情の入り方、厚みが半端じゃなくなりました。「サトミ」という3文字をシオンが呼びかける意味が、感情を揺らしていきました。

 

『アイの歌声を聴かせて』は物語のテーマ、キーワードを丁寧に描き続けた作品だったと思います。
繰り返しになりますが、歌声を聴かせているだけではなく、その歌詞に発された言葉をひたすら大切にしていきます。だから歌が沁みる。感情が動かされる。

歌に出てくる「見守っていたんだよ、ずっと」。
このフレーズを書いてるだけで涙が出そうになりますが、これからも見守っていくんですよ、ずっと。

名言を正しく、意味のある名言として紡ぐことができる映画でした。大好きです。

最後までお読みいただいた方、ありがとうございました。

こんな映画もおすすめ

心が叫びたがってるんだ。

とある出来事により、喋らなくなってしまった女子生徒・成瀬が主人公。自分の内に秘めた思いを歌に乗せて表現していく姿は、『アイの歌声を聴かせて』の曲の歌詞に合致するところもあるのではないでしょうか。アニメ版も実写版もどちらもおすすめです!

関連記事

映画見るならAmazon Prime Video